心もカラダも『膜』が大切

投稿日:

 

 

とつぜんですが、

 

『カラダの膜』って
意識したこと、あるでしょうか?

 

 

 

『膜』とはカラダを
つつんだり、隔てたりする
うすい層のことです。

 

 

 

じつは昨年の暮れ、

テレビで毎年やる
その年をあらわす漢字を
お坊さんがデッカい筆で
書くニュースを見ていたのですが、
(何の字だったか覚えてない💦)、

 

 

 

ふと、その時、

「健康にとっていちばん大切なことを
一文字であらわしたら何になるだろう?」

と思ったんです。

 

 

 

「食」?、「眠」?、「休」?、

候補はたくさんあるけれど、
1文字だけで表すには
ちよっと足りないな…。

 

 

 

などと、いろいろ考えているうちに
ある一文字が浮かんできました。

 

 

 

それが

『膜』だったんです。

 

 

 

意外に思われるかもしれませんが、

結局これだなあ、という
結論に落ち着きました。

 

 

 

もしかしたら、
日々CS60の施術をしているからこそ
湧いてきた感覚かもしれません。

 

 

 

じっさいカラダには
『〜膜』という名前でなくても、
『膜』の役目をしている部位が
たくさんあります。

 

 

 

この『膜』のはたらきしだいで、
カラダの状態は
まったくちがってくるのです。

 

 

 

  最大の臓器も『膜』

 

 

 

カラダ全体をおおう膜といえば、
『皮フ』ですね。

 

 

 

 

大人の皮フの面積は
平均すると畳一畳くらい。

 

 

 

「カラダの中の最大の臓器」とも
いわれています。

 

 

 

この皮フには
とてもだいじな役割があります。

 

 

 

それは
中と外の境界を分けること。

 

 

 

あたりまえすぎて
ピンと来ないかもしれませんが、

 

 

 

皮フが外と中の境界
分けてくれているからこそ
わたしたちは生きることができます。

 

 

 

なぜかというと、

外の世界はさまざまな物質
あふれているからです。

 

 

 

その中から、カラダにとって
プラスなものは通して、
害になるものはブロックする

それができないと、
たちまちカラダの中が
ばい菌やほかの生物に乗っとられたり、
有害物質に侵されて死んでしまいます。

 

 

 

そのために
皮フがカラダを覆って
しっかり守ってくれているのです。

 

 

 

  ○○ってじつはカラダの外だった!

 

 

 

他にも
重要な「膜」の役目をしている
場所があります。

 

 

 

それは
消化器官です。

 

 

 

 

じつは
食道や胃や腸は
「カラダの中」ではないって
知っていましたか?

 

 

 

口から入れた食べものが
すべて血や肉になるわけでは
ありませんよね。

 

 

 

小腸からカラダに
必要なものだけを
カラダの中へ取り込んで、

要らないものはそのまま
外へ出しています。

 

 

 

なので、

小腸などの消化器官は
カラダと外の境い目で
門番のはたらきをしてくれているわけです。

 

 

 

小腸が上手くはたらかないと、

カラダによくないものを
体内に入れてしまったり、

必要な栄養素を充分に
吸収できなくなるので、
それこそ死活問題ですよね。

 

 

 

  まるで「ドアマン」

 

 

そして
カラダのいちばん小さな単位である
細胞にも『膜』がはたらいています。

 

 

 

カラダの数十兆の細胞はすべて
「細胞膜」という膜で覆われています。

 

 

そして、

エネルギーを発生するための
酸素や栄養素を取り入れたり、

代わりに
老廃物や二酸化炭素を出したり、
水分の調整、情報の伝達など、

細胞の新陳代謝のすべて
コントロールしています。

 

 

 

そのはたらきは、
まるで「細胞のドアマン」。

 

 

 

その人の細胞膜の性質が
そのまま体質や体型に顕れると
言ってもいいくらいです。

 

 

 

 

細胞膜が順調にはたらけば、
新陳代謝がさかんになって、
カラダは活き活きしますが、

正しくはたらいてくれないと
細胞は機能不全自滅
至ってしまったり、

反対に増殖が止まらず、
がん細胞化してしまうこともあります。

 

 

 

何をどれくらい取り込むか、

何をブロックするかで、

細胞の運命は大きく分かれる
ということですね。

 

 

  『膜』はカラダだけじゃない

 

 

 

このようにみていくと、

カラダ全体から
細胞ひとつに至るまで、

生命活動は『膜』のはたらきで
保たれているんだんなあ、

としみじみ思えてきます。

 

 

 

健康とは
カラダの「膜」が
元気にはたらいている状態、

といっても過言ではないでしょう。

 

 

 

また
それはカラダだけでなく、

心の持ち方にも同じことが
言えるかもしれません。

 

 

 

自分の内面を大切に守りつつ、
他人と自然な距離感を保てれば、

ラクな気持ちで毎日を
過ごすことができます。

 

 

 

そして、

起こったことの
ポジティブな側面は受け入れて、

マイナス感情を呼び起こす
ネガティブなものに
囚われないようガードしてくれる、

そんな「心の膜」が
スムーズにはたらいてくれれば、

 

 

 

周りと調和しながら、
より自分らしく生きられるはずです。

 

 

 

 

そうなれば
自分にたいしても、
他人にたいしても、
より優しい気持ちでいられますよね。

 

 

 

あなたも、

細胞ひとつひとつ、

そして
心にも働きかけるCS60の施術で、

カラダと心の『膜』
ととのえてみませんか?

 

 

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています。

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

JR・都営新宿線本八幡駅・京成八幡駅から数分

    《マインドセラピーわきやま》

CS60施術+心理セラピーで、あなたの心とカラダの悩みを解消します。

※心理セラピーはズームでも行えます。

登録・購読無料の
『生きづらさ解消のツボがわかる5通のメール』
こちらからカンタン登録できます。

 

★ツイッターでつぶやいてます。
https://twitter.com/wakiyamaakira

 

電話でのお問い合わせ(10時~21時)
050-3743-7100

-CS60, 心とカラダの健康

Copyright© マインドセラピーわきやま , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP