大麻比古神社の麓にて 〔出発前の一日〕

更新日:

●朝5時20分、大麻比古神社に参拝する。

{137C99AD-51E0-4133-A06E-0874F9DE8142}

 

拝殿に向かう階段を登りきると、樹齢千年を超える楠のご神木が正面に鎮座していた。

{A4C6D6B1-2455-4FC8-B729-FA2ACB577AEA}

 

まだ拝殿の扉は空いていなかった。

静寂に包まれた中で、礼拝する。

宿からも近いので、また後であらためて参拝することにする。

 

朝日の昇る方角を探す

じつは、今回の遍路旅でやりたいことが3つある。

①八十八ヶ所の霊場を歩いて参拝する

②出来るだけ毎日、日の出を拝む

③大地に触れる時間を持つ

 

①は言わずもがな。②は読んで字の通り。③は少し説明が必要。(後日説明します)

天気が良ければ、日の出の光を拝むように心がけることにする。

白く輝き始めた空の一角を目指して参道を戻るが、東には低い山が続いていて、その上にも雲が低く覆いかぶさっている。この周辺から日の出を拝むのは無理かもしれない。

途中、犬が独りで散歩をしていた。

野良犬?

呼ぶと、こちらに興味があるのか、おっかなびっくりの表情で立ち止まって見ていた。

(注:あとで、この近辺では野良犬が多くて問題になっている、ということがわかった。当然、野良犬だったのだろう)

{CEC9CC3E-CF4F-4192-9606-EF67A29C1604}

 

石垣で作られた棚田の農道を上って、山の方を見ると、覆いかぶさる雲の上に光が集まってきている。

日の出の時間を40分以上過ぎたが、太陽が顔を出してくれない。しかし、顔を出さずとも、空の色、山、下に見下ろす町並みは、刻一刻と明るみを増して、太陽の色に染まっていく。

太陽は、すごい力を持っていると実感。

{BB63C541-CF05-4DA3-8838-B82FCF16EB0A}

 

気温が9度と寒く、しびれを切らして、宿に戻ろうと歩き始めた瞬間、ようやく雲の上から、太陽が顔を覗かせた。

雲に少し隠れながらも、輪郭をはっきり確認できた。神々しさに、思わず手を合わせる。

{9A3082A4-8E53-480B-B6AC-00FD0BDF63CC}

 

宿に戻り、朝食を済ませた。

ふと見ると、大麻比古神社でお遍路の無事行満を祈願するお祓いをします、との掲示があった。

江戸時代、お遍路さんは大麻比古神社でお祓いをしてから、八十八ヶ所を廻る風習があったそうだ。それならば、ぜひ明日出発の時にやっていただこうと思う。今日でもいいが、やはり装束に身を包み、旅立ちの時にしていただくのがふさわしいだろう。

 

朝食後、お祓いの申し込みもかねて再び大麻比古神社へ参拝。今度は陽も高くなっていて、団体観光客で賑わっていた。

{B3479CE4-8222-4EF5-BAD5-85632C212619}

 

社務所に遍路のお祓いのことを聞くと、あまり受け慣れていないようで、中で確認した後、OKとの返事をもらった。遍路始めにお祓いを受ける人は、今ではほとんどいないようだ。

この神社の奥宮はバックの大麻山山頂にあるそうだ。登ってみたかったが、何のために出発を延ばしたのか、と考え直して、境内の遙拝所で参拝する。

{FB649B2C-FAC0-4B86-929C-642EA8629ADA}
{C6DB725B-5F77-4D4D-BD97-5FD5C5671B7F}

 

その後、近くの、地元の人の御用達の喫茶店で昨日分のブログなどを書き、そこで昼食。

日替わりランチの味噌汁の中に、素麺がさり気なく入っていた。徳島だなあ、と感じられる味だった。(徳島の人はそうめんもよく食べるそう)

 

大麻比古神社で御朱印をいただくのを忘れていて、再度、社務所へ。

今まで、いろいろな神社仏閣をお参りしたが、御朱印を戴いた経験はなかった。昨今は御朱印が流行っているそうだ。思い出とともに残るので、いいものだと思う。

 

午後は、お遍路ガイドブックを読みながら計画作り、アメブロの使い方研究に充てる。

本当に徳島に来るまで、ほとんど準備をしていなかった、とあらためて反省する。

 

宿の部屋の窓から見える景色。

{6FD9A9DA-E6E2-4D01-855B-A472CDCEE62D}

 

近くにあった、生卵自動販売機。

{986B6F91-60C2-42B4-B790-D8133017789A}

明日の行動計画を立てる。一日で十番切幡寺まで行くのは、とてもきつい、6番か7番あたりで一泊したほうがいい、と宿の方にアドバイスを受けた。

ぎっくり腰の具合が、明日からどう影響するか、未知数なので、極力無理は避けたほうがいいだろう。

 

全体の計画もおおよそ決めた。現地に到着してから決めるのも、おかしな感じだが。

基本は八十八霊場を軸にして廻り、その他に是非ともお参りしたいお寺などを数か所決める。

 

そして「弘法大師のご修行と奇蹟の足跡を辿る」ことを旅の主眼にしたい。

これは以前から一番望んでいたことだ。

 

また、廻り方として、

①急がない

②ピンときた場所は、予定を変更してでも立ち寄る

 

という方針で行きたいと思う。

気がつけば、いつも焦りの気持ちが出やすい自分にとっては、この2つを心がけるのは、ある意味修行になるかもしれない。

洗濯をする。

リュックの中身を最低限に絞ったため、毎日洗濯する必要がある。洗いは問題ないが、乾燥は乾燥機だけでは十分でない。特に用意してきた厚い靴下は一晩では乾かないだろう。

そのために、「へんろみち保存協会」編の公式ガイドブックにも載っていた、ドライヤーを使っての「洗濯物早乾き作戦」を行うことにした。

早く乾かすために、靴下をドライヤーの吹き出し口にすっぽりを被せ、パワー弱にして、しばらくするとすぐに乾きそうだ。

これはいい、と思って、つけっぱなしで一瞬、部屋を離れた。

戻ってくると、なんとドライヤーが止まっているではないか。

スイッチを何度も入れ直しても、コンセントを入れ直しても、動かない。

新品のドライヤーを買ったのに、初めての使用で、ヒューズが飛んでしまったのでは、、、。しかし、旅先では修理も交換もできない。

着る物の重量を減らすために、300グラムの重さのドライヤーを持っていく決心をしたことが裏目に出た、と悔いた。

これからの毎日、洗濯をどうすればいいか。

しばらくして、ダメと思いながら、再度スイッチを入れると、なんと正常に作動した!

吹き出しを靴下で覆うと、モーター音が苦しそうにうなるので、内部温度が上がるなどして負担をかけて、サーモススタットが働いたようだ。ドライヤーに罪はなく、使い方に難があったようだ。

ドライヤーの復活を心から喜んだ。

ちなみに、靴下を早く履ける状態まで乾かすには、内部を表にひっくり返すことを学習した。

(普段洗濯を自分でしない者にとっては、こんなことも新たな発見です)

image

今日も夕食に、宿特製の梅酒をいただいた。

明日からは、禁酒を信条に掲げた遍路旅が始まるので、しばらくの呑み納めとなる。

 

宿泊客の中に、若い尼僧の方がいらっしゃった。

剃髪も青白く、仏門に入られてから、まだ日が浅いのかもしれない。

 

いよいよ明日は出発だ。

日の出5:29 00:10 あせ

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています。

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

人生このままでいいのかな...
なんだかわからないけど違う気がする...
もう頑張るのも疲れた...

と、悩んでいるあなたへ。

自己啓発本を読んだり、
心理カウンセラーの言葉を聞いても
「変われない自分」に落ち込んでいませんか?

自己啓発や心理学程度では
どうしようもできない人も必ずいるんです。

でも、「あること」をイメージして
一瞬、脳を「ダマす」だけで

やりたいことが明確になり、
即行動できる自分になれる!

元、お寺勤めの
異色セラピストが教える
「エモーション・フィット・セラピー」

【お試しカウンセリング】初回限定

通常90分12000円~のセッションを
毎月先着5名様に限り、
60分3000円でお試しいただけます。

まずは気軽にお話ししてみませんか?

まだカウンセリングを受けるのは不安・・・
もうちょっと考えてみないと・・・

そういった方は、まずは登録・購読無料の
『生きづらさ解消のツボがわかる5通のメール』からはじめてくださいね。
こちらからカンタン登録できます。

LINEで無料アドバイスします!友だち追加
@020jlobh

★ツイッターでつぶやいてます。
https://twitter.com/wakiyamaakira

 

電話でのお問い合わせ(10時~21時)
050-3743-7100

-『天地遍路』のブログ

PAGE TOP

Copyright© マインドセラピーわきやま , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.