遍路あめみち心の中 〔あなたは「何の時計」を持っている?〕

更新日:

田舎の生活と、街の生活。

違いは何か?考えてみた。

 

ざっくりすぎるかもしれないが、それは「何の時計を持つか」、ということかもしれない。

田舎では「自然の時計」を持って生活する。

街では「所属する集団の時計」を持って生活する。

 

例えば、田舎の暮らしは太陽が出る時間、沈む時間が基準になって、生活のリズムがあるように感じる。

漁師は、海が時化れば、漁を控える。天候や風向きによって、その日できることをやる。

農家は、今日は雨が降るからこれをやろう、晴れたからあれにとりかかろう、ときめる。

その日やることは自然のリズムによって決まる。

 

それにたいして街の暮らしは、職場、学校、地域の集まり等の所属する母体の都合によってスケジュールを決めなければいけない。

自然の都合よりも、人との約束事、組織の方針を優先して生きていかなければならない。

 

ただ、自然は時に、人間にも理不尽な猛威を振るう。

一方で、組織やグループは容赦なく、窮屈で、時には非情な仕打ちをすることもある。

 

どちらの時計を優先するかは、その人の考え次第なのかもしれない。

 

街に居ても、周りに妥協しなければ、自然の時計を持つこともできる。

反対に、田舎に居ても、人間関係に縛られたり、周囲の都合に振り回されることもある。

遍路旅のように、気ままな旅ができる時ぐらいは、できれば自然の時計を持って過ごしたいものだ、と思う。

あなたとお会いできることを楽しみにしています。

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

JR・都営新宿線本八幡駅・京成八幡駅から数分

    《マインドセラピーわきやま》

CS60施術+心理セラピーで、あなたの心とカラダの悩みを解消します。

※心理セラピーはズームでも行えます。

登録・購読無料の
『生きづらさ解消のツボがわかる5通のメール』
こちらからカンタン登録できます。

 

★ツイッターでつぶやいてます。
https://twitter.com/wakiyamaakira

 

電話でのお問い合わせ(10時~21時)
050-3743-7100

-『天地遍路』のブログ

Copyright© マインドセラピーわきやま , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

PAGE TOP